フルートコース
チェロコース
古楽器コース
ヴァイオリンコース
オブレヒト音楽院で学べる、4つのコース
当教室では楽器はもちろんのこと、音楽に対して常に学ぶ姿勢を持ち続ける講師達が日々高め合い、
より実りある時間を生徒さんと共有出来るような総合的且つ専門的なお教室づくりを心がけています。
また、講師三人が全コースの生徒さんと向き合い見つめることによって、講師同士が常に
客観的な視線と意見を取り入れながら生徒さんの成長を促しています。
フルートコース - Flute course -
手軽に始められる楽器と思われがちですが、
楽器を構える姿勢が左右平等で無いため、
正しい持ち方を知らないと体に負担をかけてしまいやすい楽器でもあるのです。
レッスンでははじめに、楽器の持ち方・支え方、ストレスのない自然な音の出し方という基礎、
また講師が研究した全世界の様々な教則本より、
生徒さんの目標にあわせたレッスンプランを立てます。
同時に生徒さんからご希望の曲を解釈を深めながら学ぶことで、
大好きな曲、大切な曲がより一層大切になります。
チェロコース - Cello course -
人の声と称される楽器、チェロ。
ヴァイオリンと異なり、立てて演奏するので大人になってから始める方が多いですが、
お子様から始めることができます。
小さなお子様から大人の方も含め、体の大きさに合わせて楽器選びます。
目標に応じて、初心者はもちろん、音高・音大受験に向けての
大切な基礎から学ぶことができます。
講師自らが現在も尚、呼吸・姿勢について学びを深めており、
楽器を弾くための体の使い方についての学びは必見です。
ヴァイオリンコース - Violin course -
お子様への最初の習い事としても、圧倒的な人気を誇り、
初心者の方はもちろん、経験者の方まで大変多くの方がお問い合わせくださいます。
楽器演奏において大切にしなければならない基礎を、
多彩なジャンルを得意とする講師が徹底した基礎を柔軟に指導致します。
初回のレッスンから目から鱗でしたというようなお声を数多く頂いております。
古楽器コース - Period instruments course -
(フラウト・トラヴェルソ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、バロックヴァイオリン)
古楽器とは、バッハやベートーベンが活躍していた時代に使われていた楽器と同じ仕様の楽器のことで、
現代の楽器とは全く異なる深く豊かな響きがあり、
ヨーロッパをはじめ現在世界的に注目を集めています。
こちらでは皆さんご存知の金属製のフルートのご先祖、フラウトトラヴェルソという、
ロマン派時代、クラシック時代、バロック時代、そしてルネサンス時代の木製フルートを選び学んでいただけます。
現代のフルートよりも楽器が軽くリコーダーのように楽器がシンプルなので、
楽器に全く初めて触れる方にもおすすめです。
ヴィオラ・ダ・ガンバはバロック時代のヨーロッパ貴族の嗜みであり、
脚(ガンバ)で支えて構えるヴィオラ(弦楽器の総称)のことを指します。
ギターのように6本あるいは7本の弦が張ってあり、フレットもあります。
ガンバにはヴァイオリンほどの大きさのものから
チェロほどの大きさのものまで様々存在し、それらを集めて合奏することを「コンソート」と呼びます。
たとえ小さいお子様が高音用の小さなガンバから勉強を始めたとしても、その楽器は大人になっても使えます。
個人レッスンの他、楽しいアンサンブルもあなたを待っています。